ナビスコ杯・決勝。 ガンバは無様…鹿島、おめでとう。
ナビスコカップ・決勝。鹿島アントラーズ3-0ガンバ大阪……無様でした……。ただただ、この一言。。。。ガンバの最大の弱点『セットプレーからの失点』2失点ともドフリー。守備陣も無様でしたが、倉田・遠藤・パトリックが今年で一番の出来の悪さなのが一番の問題でした。よって、ガンバは今年1番無様にして無残な試合。倉田は柴崎のマークを外せず、パトリックは空中戦でも勝てず、やっと来たボールもパスもズレまくり、遠藤も終...
ナビスコ杯・決勝当日! 結局、宇佐美の嬉し泣きが観たい。
━━いよいよ、今年の1冠目を手に入れる時がきました。ACLなどの過密日程の疲れを喜びに変え、リーグの広島戦・山形戦、天皇杯・川崎戦。それをこなした後のチャンピオンシップを乗り切ってほしい。戦いの激しさが増す中、期待度も比例して増していく男・宇佐美貴史。試合を観ていてもストライカーらしく点を獲った途端に動きがよくなる(ように見える)シーンが多々あります。遠藤はジワジワ隙を見せずに相手を制圧するタイプです...
ナビスコ杯・決勝まであと1日! 鹿島の守備について考えてみた。
あぁ~、やっとあと1日。あと1日の仕事が終わればカップを摘み取る瞬間を目の当たりにするのみ。と、この辺で相手となる鹿島アントラーズについて考えてみようかなと思います。※実際に鹿島の試合を見まくってるワケではないので、もし御覧になられる鹿島サポの方、的外れな記事ならごめんなさい。前節はホーム最終戦の湘南に2-1のスコアで敗戦。その前の試合も柏相手に2失点と直近の2試合では複数失点を喫している。【とい...
ナビスコ杯・決勝まであと2日! ナビスコカップ特集・紹介
来たるナビスコカップ・決勝まで残り2日。ガンバ大阪vs鹿島アントラーズほとんどの人がご存じかも知れませんが「Jリーグ.jp」という公式サイトでナビスコの特集が組まれています。すぽるとでも毎日特集あり。そちらを今日は紹介。※どうやら動画などが限定公開なので試合が終わったら見れなくなるんだと思います。【ファイナルを楽しむ5つのポイント】ヒストリー1:意外にも決勝では初の顔合わせに。→コチラから飛べます。←ヒスト...
ナビスコ杯・決勝まであと3日! 遠藤のプレーについて考えてみた。
タイトル通り、いまさら恐縮ですが、自分の大好きな選手の大好きなプレーについて書いていこうと思います。遠藤保仁。言わずと知れたJリーグの名選手の一人です。クラブワールドカップの準決勝に出たときに対戦したマンチェスターUの監督”サー”アレックス・ファーガソンがガンバを破り、決勝で戦ったキトに対して『(キトには)遠藤と同じクオリティーを持つ選手がいなかった』と言ったなど、語らせたら色んなコメントが出てくる名...
ナビスコ杯・決勝まであと4日! ~胸を躍らし、涙が溢れた決勝から1年~
━━2014年11月8日 vs サンフレッチェ広島広島の3-6-1への対策として、遠藤をトップ下、明神をアンカーに置く布陣でこの戦いを迎えた長谷川ガンバ。これが思うように機能しない立ち上がりの中、PA内で岩下のハンドでPKを与えて先制を許す。その後も広島・佐藤に追加点を取られて2-0。「…俺、知ーらんぴっ!」という気持ちに一瞬なった。という宇佐美と大森。(祝勝会で話してました。←負けててコレ言うたら大問題(笑)しかし前半...
10月25日(日) 第15節 ベガルタ仙台×ガンバ大阪 戦評 ~動画追記~
J1 15節 ベガルタ仙台1-3ガンバ大阪~得点者~前半21分 パトリック(ガンバ)前半34分 ハモン・ロペス(ベガルタ)前半36分 倉田秋(ガンバ)後半17分 倉田秋(ガンバ)~戦評~ 昨日のFC東京の負け(ぶっちゃけ最後の槙野の柔道技でPKなしは気の毒でしたが…)で、今日勝てば年間3位浮上の「年間に何回あんねん!と思ってしまう大一番(笑)」岩下がベンチ外で西野がスタメン。宇佐美は先発復帰。試合開始早々からガンバ...
10月25日(日) 第15節 ベガルタ仙台×ガンバ大阪 展望
勝手な予想スタメン。10月25日(日) ベガルタ仙台×ガンバ大阪 atユアスタ残りJ1もチャンピオンシップを除けば3試合。年間3位のFC東京まで勝ち点差は”2”。次節が万博とはいえ相手が広島であることを考えるとここは勝っておきたいベガルタ仙台戦。前節は清水相手にハモン・ロペスの決めた1点止まり。FW(金園、ウィルソン)の怪我人が多く得点力は落ちていることはまちがいないでしょう。今季のガンバはラインが下がってPAで耐え...
【遠藤保仁セレクト】「記憶に残る5つのゲーム」 ~記事紹介~
【遠藤保仁セレクト】J1・500試合の中から本人が選ぶ「記憶に残る5つのゲーム」サッカーダイジェストwebからの転載です。リンクは→コチラ←横浜フリューゲルス、京都サンガ、ガンバ大阪。正直、ヤットが在籍したチームの印象としては【遠藤=ガンバ】です。僕が自分の目でヤットを観たのはガンバに在籍している時で、フリューゲルスが消滅した時のニュースは衝撃的で子供ながらに「チームがなくなるとかあるんか…」という思いでし...