fc2ブログ
21
2016  

長沢はカメラに映らなくてもサボらない!?

普段、スカパーやスカパーオンデマンドで試合を観ない人にとっては『何言ってんねん』という内容かも知れない今日の内容。
ブログをし始める前から、ガンバの試合は大体2回以上は見ます。(1回はリアルタイムで1回は見直し)

なので、それなりにTV中継を観ているつもりです。


で、大体の試合、カメラアングルについて不満を抱く事があります。


『サイドでのカメラの寄り』


これです。


言葉で言ってもピンと来ないので、画像を使って自分の思いを説明。


テレビに映っていないシーン


前節、名古屋グランパス×ガンバ大阪でのガンバの2点目のシーン。
⑲大森がボールを奪い、サイドへ流れた㉑井手口へパスしたシーン。
ペナルティエリア近くに竹内⑳長沢闘莉王
得点を決める⑨アデミウソンはここ。

TV中継について①

次の瞬間、㉑井手口のドアップに。

TV中継について②

「あらー真剣な顔してるわぁ~(´艸`*)」
って違ーーう!!(゚Д゚)ノ

クロスを上げたら画面は切り替わる。
⑳長沢はまだ闘莉王の前…というか闘莉王は中途半端なポジショニング。

TV中継について③

結果、⑨アデミウソンがガラ空きで、抑えの利いた良いヘディングで勝ち越し点。

TV中継について④

決めた⑨アデミウソンは素晴らしいが…
なんでこんなにフリーになれたんでしょう???


名古屋の田口と安田の戻りが遅かった事もあるでしょうが、僕は
闘莉王の意識が⑨アデミウソンに向かってない事。 』
これが大きな要因だと思いました。



じゃあ、なんで闘莉王の意識が外れたん?(。´・ω・)?


となるワケですが、
…それがこのカメラワークだと映ってないんですよね…。(;´Д`)


映ってない所を説明しよう~って事で少し時間を戻して…
㉑井手口がボールを受けたシーン。
⑳長沢闘莉王のポジションはこの通り。

TV中継について⑤

で、㉑井手口のアップの画を省いて全体図を次に持ってくると…この通り。

TV中継について⑥

まるで2人とも一直線にゴールに向かったような画になってしまっています。

しかし、実際はここで動きがある。

㉑井手口のアップの画になっている間に⑳長沢闘莉王に駆け引きを仕掛けてます。


『その①』の画像を上から図で表すとこうなる。
※訂正:画像の「イ・ヨンス」は「イ・スンヒ」の間違いです。。。申し訳ない。。。

長沢駆け引き①

そこからクロスの上がる『その②』の画像との間に⑳長沢は一度、闘莉王の背後に動いています
(中継ではここを映さずに井手口のドアップ)

長沢駆け引き③

そしてクロスの上がる『その②』の状態となる。

長沢駆け引き②


リアルタイムの中継では、ただ一直線に走った2人のように映っていたが
闘莉王の意識をズラした⑳長沢の効果的な動き』
がありました。
これのおかげで闘莉王はどっちつかずの中途半端なポジションになってしまったはず。

以前に、長沢のこの動きについては書きましたけど、名古屋戦、目に見える形での得点こそなかった⑳長沢ですが守備への奔走といい、献身性がしっかり形になっています。
ルヴァン杯でも輝けるか?広島キラーの長澤駿。http://gambaka9244.blog.fc2.com/blog-entry-248.html」】

ノリにノってるというのは得点力だけではない、本当に良い選手ですね。


どっちがいいのか…答えは??


欧州リーグの中継でも、アップになるシーンは多々あります。
ありますが、アチラでは日本よりも1対1の対決の重要性が高い。
ブンデスなんかは試合終了後に1対1の勝敗が出ると記憶してます。

そういう1対1の対決の迫力はカメラをアップにする事で感じられる良い部分だと思うんですが、
どうも…Jリーグの中継では『サイドの攻防はとりあえずアップにしとけ!』という感じがするんですよねぇ~。


実際、⑳長沢の素晴らしい動きはリアルタイムの中継では映ってないワケで…。
別角度のリプレイでは「たまたま」映ってましたけど。


今サッカーをしてる子供とか、サッカーをよく知らないけど興味がある人達にとってはどっちがいいんでしょう?


実は…書きながら答えが出るかな~と思って書き出して見ましたけど、明確な答えは出ないまま。
普段からサッカーを観てるからあのアングルに違和感があるのか?
普段テレビでサッカーを観ない人達はどう感じるんでしょうか?


来年、DAZNの中継ではカメラの数が増えるとの事。
見え方などなどに大きな変化があるかも知れません。


僕らのような素人は臨場感や興奮を、プロを目指す子達には参考になるような画の提供を期待したいです。


最後は結局、放りっぱなしになりましたけど、
夜にダァ~と勢いで書いたんで余計に頭はまわってません(笑)


25日(日)のFC東京戦でも⑳長沢の活躍には要注目!!


ブログが良かったと思われた方[Ambition]バナーをクリックお願いします!!
<~ランキングに参加してます~>
にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
他のサポのガンバブログもこちらから御覧になれます! ※コチラをポチっと拍手して頂けると嬉しいです。


※「feedly」の登録はコチラ。
follow us in feedly


※楽天ウィジェット。
関連記事~カテゴリ別~

 サッカー(ガンバ)

4 Comments

BB  

No title

くにきちさん、こんばんは。

いや~、昨日コメントでやり取りした内容がもうブログにアップされていてビックリです(笑)

サッカーの醍醐味は当然にゴールシーンです(^0^)/
しかし、そのゴールに至る3~4プレーぐらい前からの動きや連携や攻防などなどを観る(知る)ことでその感動が何十倍も大きくなり、サッカーがより楽しくなります!!

個人的な意見ですが、スローインやファールなど一瞬ゲームが途切れたときの選手のアップはありですが、インプレ―中のアップは必要ありません!!

ボールを持っていない選手が味方を助けるために、または、リスク管理のためにいろいろな動き、駆け引きをしているところはやはりスカパーは映すべきかと思います。

プレー中の選手のアップは、野球中継文化の弊害を受けているような気がしてなりません。
野球は打席で構えている選手、ボールを投げている又はボールを処理している選手が映れば基本OKというスタンスです。(本当は多くの野手がボールの行方に合わせて細かく動いているのですけどね)

そして、日本はまだ圧倒的に野球文化です(>_<)
カメラマンも放送局内の映像スタッフも野球中継のカメラワークが知らず知らずのうちに身についてしまっているのでしょう。その意味で言えば、バレーボールも無駄なアップが多いですね~。

ピッチをいろんな角度から俯瞰(ふかん)した映像でサッカーを楽しめるように早くなればいいな~と常々思っている今日この頃です。

2016/09/21 (Wed) 21:50 | EDIT | REPLY |   

ガンバカ・くにきち  

Re: No title

BBさん、おはようございます!

あのやり取りした時に「あ、そうやん!これは書いといた方がいいやん!」となりました!
ネタ提供ありがたいです^-^

そうなんです!
僕の「サッカーを楽しもう」シリーズ(知らぬ間に多くなってきました。笑)も、結局そこに気づいてもらえるお手伝いができればなぁ~という想いですからね!
なので、コメント頂けるBBさんはじめ、みなさんの協力あってこそです!

個のチカラが叫ばれだして余計にそういう写しになってるんでしょうが、、、「ぶっちゃけ日本にそこまでの迫力はない」と思います。
それよりもおっしゃるようにチームプレーの質を映す方が楽しめると思いますよね。
…ただ、ぶっちゃけ藤春×ミキッチの闘いは見ていて迫力を感じてます(笑)
縦を切る藤春と縦に行きたいミキッチ。
フィジカルバトルではないですが、駆け引きのバトルがある気がして(゚∀゚ ;)

野球文化ですか…なるほど…。
野球はまさにワンポイントですもんね~ずっと俯瞰で見たら面白くなさそうですね(笑)

2016/09/22 (Thu) 11:36 | EDIT | REPLY |   

コトリ  

No title

くにきちさん こんばんは!

カメラワーク確かに気になりますね。
僕はスタジアムでも俯瞰して見れる席を選んでいるので引いた方が好きですね。
やはり、他の色々な動きを見れるし、それがサッカーの面白い所でもありますしね。

しかし、ドリブルとか個人技を好きな人達はアップの方が良いのかもしれませんね。
それも、サッカーの醍醐味ではあるのですが僕はそっちを優先してません。

僕は娘と良く吹田スタに行くのですが、娘は俯瞰出来る席でもボールのある場所しか見ていません。
スピード感や迫力を味わいたい模様で、カテ1やカテ2に行きたがります。

まぁ要するに好みなんでしょうね。
中継も副音声ではないですが、俯瞰した引いたカメラ中心の放送と従来のアップをおり混ぜた放送、選べたら良いのになと少し思っちゃいました。

でも、一番要らないのはスーパースローカメラではないでしょうか?
あれは誰が好んで見るのでしょうか?
謎ですよね?
長々とお邪魔しました。

2016/09/22 (Thu) 22:44 | EDIT | REPLY |   

ガンバカ・くにきち  

Re: No title

コトリさん、おはようございます!

僕もいつも俯瞰で観れるところなんです(´艸`*)
なので、コトリさんのおっしゃる事スゴクわかります!
サッカーを観るよりも感じたい人にはアップの方が需要があるものなのかな…なんて思ってたのですが、やはりブログを観てくれている方はアップより引いてほしいとの声が多いですね!

ほんと、選べたら最高ですよね!
来年からカメラが増えたりしてそういうサービスができればいいなぁ~と期待してますが、さすがに少し難易度が高いんでしょうか(笑)

スーパースローは……『スローカメラ導入しました!ドヤ!』って感じですかね?笑
クリロナやドウグラスコスタのシザーズのレベルをスローで観るのは迫力あるかも知れませんけどね(^▽^;)

いえいえ、長文でも短文でもコメントでやり取りできて嬉しいですよ!
また良ければ気兼ねなくよろしくお願いします!!

2016/09/23 (Fri) 08:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment