ガンバ大阪 0 - 2 ジュビロ磐田
シーズン序盤でこの内容なら良かったけど…。
大阪ダービー以降、サポ仲間で試合までワイワイする事が多くなり、かなり楽しい。
今回も、木陰にシートを敷いて飲んだり笑ったり、全然関係ないアニメの話をしたり。
周りから観たら、「いいおっさんらが何で弱虫ペダルの話してるんやろ…?」となったかも知れない(笑)
と、まぁ試合前は楽しかったので、試合の結果との差し引きではプラス。
趣味としては、最高のお盆休みを予感させるものでした。
さて、試合について書いていこうかなと思いますが、今回は少し趣向を変えてみる。
<今回はカテゴリー4のフロントビュー。個人的にはお気に入りのシート>

■ここ3試合の感想。
サッカーにおけるサポーターとは、
いつも希望を持って優勝への夢を追いかけるものだが、現実的に努力してサッカーが上手くなっても指導したり出来ない。
ゆえに、夢に想いを馳せる夢想家と思う。
対して選手達は、いつも希望を持って優勝の夢を追いかける点は同じだが、自分の目指すところへの努力で現実的なものにする。
ゆえに、理想家だと思う。
ここ数試合……残念ながらリーグ第1戦で苦杯を飲まされた3チーム(甲府、広島、磐田)との対戦では、理想家のチームを感じる事が出来なかった。
「いつか点が入る……だろう。」
「いつか勝てる……だろう。」
「夏は負けない……だろう。」
そういう、夢想家に近い雰囲気を、チームから感じたここ3試合だった。
■何でアーリークロスを上げないんだろう…。
真ん中を固める3バック相手には、④藤春や㉟初瀬のクロスからゴールの可能性を高めようとするのは当然で、上げる回数も多くなる。
ただ、、、㉟初瀬のクロスは正直すぎた。
サイドバックがチャンスを作る為には「個で勝つか」もしくは「欺くプレー」が必要だと思う。
④藤春にはスピードという「個」があり、それだけで大きなチャンスを生む事が出来るが㉟初瀬はどうか?
スピードに「個」がない㉟初瀬には、アーリークロスなどの「欺くプレー」が必要だと思う。
アーリークロスが分からない人に向けて触りのメリットだけ書くと、


つまり、アーリークロスは…コーナーキックや浅いクリアによる2次攻撃、一番いいのはオウンゴールなどの可能性が高まる。
僕の中で、㉟初瀬はアーリークロスをどんどん上げる印象やったんやけどなぁ…。
前半25分のシーン。
⑨アデミウソンからのパスを受けた㉟初瀬。

そのままジュビロDFの態勢が後ろ向きの間にズバっとクロスを入れて欲しかったが…このシーンはボールをコネて切り返してチャンスとならず…。
アーリークロスが必ず良いわけではないが、今日のジュビロのように、最終ラインが高めのチームはDFが戻りながらクロスに対応するシーンも多くなるので効果は高いと思う。
そればっかりではいけないので「前半はアーリーはないと思わせといて、後半バンバン出す」って言うメンタルアタックが繰り広げられるかと期待したが…。
続けて後半22分のシーン。
⑩倉田からのパスを受けるために上がってきた㉟初瀬へ「さぁ、蹴り込め!」というメッセ-ジを感じるパス…!!

前半ではコネて時間を使ってしまったが、ここはどうか……!!??

うん、やっぱり上げないらしい。
敵も味方も整ってから上げるこの試合の㉟初瀬のクロスは、中の選手のチカラだけで得点につなげるのはけっこう難しい…。
㉟初瀬にはもう少しチャレンジするシーンを見せて欲しかったなぁ…。
㊱市丸の煌めき。
ジュビロ戦に関してはポジティブな要素もあったと思う。
それが初スタメンでリーグデビューとなった㊱市丸の働きで、期待に胸を躍らせつつも開始前はサポ仲間と「失敗してもいいからチャレンジして欲しいですね!」なんて話していた。
結果、想像以上に良いものを見せてくれた。
前半10分ぐらいのヘディングシュートの入り方も、④藤春が中に入ってジュビロDFを引っ張ってくれた事で空いたスペースへしっかり積極的に顔を出していたし。

こぼれ球のシュートの積極性も見せてくれて、⑦遠藤→㊱市丸→⑩倉田へのワンタッチパスは特に素晴らしかった。
市丸「倉田にぃさん…後ろからのボレーは難しいと思いますが、枠内には打ってくれんと…っ!」
— くにきちです。@磐田戦は参戦。 (@GambaSlot) 2017年8月14日
と、言ったとか言ってないとか…。 pic.twitter.com/c60cA7DM00
後半には⑪ファンウィジョへのスルーパスも出すがここはオフサイド。

画像はちょうど、⑨アデミウソンからボールが渡った瞬間で止めたものですが、
⑩倉田に出したようにダイレクトで出せていれば……。
この辺はやっぱり、まだまだ連携不足でしょうね。
次節の柏戦にもスタメンで出しても、誰も文句は言わないぐらいの出来ではあったんじゃないかと思う。
⑧井手口が発熱から復帰すると思われるが、ちょっと調子の上がらない⑮今野を下げて、⑦遠藤、⑩倉田、⑧井手口、そして㊱市丸の4人で中盤はまわると思う。
⑪ファンウィジョへの理解。
⑪ファンウィジョへの期待は大きく持っていて良いと思いますが、評価を下すにはまだ早いと思う。
今節も、スプリント回数は24回と多いし、スタジアムがどよめく無回転シュートも披露。
縦に急ぐ傾向にある韓国サッカーから、横パスも多用していくガンバサッカーへの順応はもう少し時間のかかるものだと思う。
スプリントの回数の割に、裏へのパスが少なかったり、オフサイドとなるところが少しでもオンサイドで受けられるようになれば……⑪ファンウィジョは必ず結果を出してくれるはず。
試す事は評価していいと思う。
相手の強みに対して対応できず、2失点という結果は、はっきり言って力負け。
悔しさももちろんあるが、敗戦が決まった瞬間「今年のガンバは、この位置のチカラなんだろう…」としっくり自分の中には降りてきた。
まぁだからと言って何も終わったわけではないし、この試合は長くスタメンを張っていた⑳長沢を下げて、期待感はリーグ屈指の2トップ(⑨アデミウソン、⑪ファンウィジョ)でしたし、中盤にもユース出身の㊱市丸と㉟初瀬を起用。
終盤には3トップをやってみたり、多くの人が望んでいた形で臨んでくれた事と、数多く作ったチャンスに関しては良い印象を持って良いと思う。
優勝も微妙、、、やけど降格は大丈夫そう…。
「夢想家」と「理想家」の間に、一番距離が出来てしまうのが現在の順位ぐらいだと思うので、ポジティブな要素に目を向けて、強化配分金が貰える順位までは、何とか上げられる応援をしたい。
ブログが良かったと感じた方は、
[勝]バナーをクリックお願いします!!
<~ランキングに参加してます~>

他のサポのガンバブログもこちらから御覧になれます! ※コチラをポチっと拍手して頂けると嬉しいです。
※「feedly」の登録はコチラ。

※楽天ウィジェット。
- 関連記事~カテゴリ別~
-
- J1第24節 ×サガン鳥栖(A) 夏の終わりで「秋」到来?88年生まれの三銃士。
- J1第23節 ×柏レイソル(H) 「シンプルさの徹底が勝利への近道?」+「お知らせ」
- J1第22節 ×ジュビロ磐田(H) 「夢想家」と「理想家」の間。
- J1第21節 ×サンフレッチェ広島(A) 「強か」と、謳われるチームがやってはいけないプレー。
- J1第20節 ×ヴァンフォーレ甲府(A) 連勝できないのは何が原因? ~記事一覧~
- 第30節×横浜FM 戦術の幅を広げた宮本監督はさらなる高みへ。 (10/21)
- ブログを始めて3年が経ちました。 (10/19)
- 第21節×FC東京 "USA晴らし成功!" 監督の狙いがハマった大勝利! (08/13)
- ルヴァンカップ・PO第1戦 ×ジュビロ磐田 ビューティーゴールを守り切り先勝! (06/02)
- 【J3雑感】×FC東京 U-23 現状維持では、後退するばかり? (05/26)
- 第14節×横浜F・マリノス 監督の思いつきに、付き合わされた可哀想な選手たち (05/13)
- 第13節×コンサドーレ札幌 中央突破があればなぁ…。 (05/06)
- 第11節×サガン鳥栖 個のチカラを、集のチカラに出来れば常勝か。 (04/30)